【公共・民間施設】クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を指定しました
更新日:2025年9月17日
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)
クーリングシェルターは、熱中症による人の健康に係る被害の発生を防止するため、市が指定した施設で「熱中症特別警戒アラート」が発表されたときに一般開放し、暑さをしのぐ休憩所になります。
↓こちらのマークが目印です。
開所期間
4月の第4水曜日から10月の第4水曜日(熱中症特別警戒アラート発表時のみ)
施設一覧
指定施設はこちらをご覧ください。【公共施設】クーリングシェルター一覧(PDF:467KB)
【民間施設】クーリングシェルター一覧(PDF:465KB)
各施設のホームページはこちらをご覧ください。
【公共施設】
八潮市役所駅前出張所(八潮市大瀬一丁目1番地1)
- 八潮メセナ(八潮市中央一丁目10番地1)
- 八潮市立資料館(八潮市南後谷763番地50)
八幡図書館(外部サイト)(八潮市中央三丁目32番地11)
八條図書館(外部サイト)(八潮市大字八條2753番地46)
老人福祉センター 寿楽荘(外部サイト)(八潮市木曽根322番地)
老人福祉センター すえひろ荘(外部サイト)(八潮市大字八條665番地)
【民間施設】
八潮中馬場郵便局(外部サイト)(八潮市八潮八丁目2番地13)
八潮中央二郵便局(外部サイト)(八潮市中央二丁目5番地2)
八潮木曽根郵便局(外部サイト)(八潮市大字木曽根904番地1)
八潮八條郵便局(外部サイト)(八潮市大字八條2728番地)
八潮古新田郵便局(外部サイト)(八潮市大字大瀬1507番地2)
八潮柳之宮郵便局(外部サイト)(八潮市緑町五丁目13番地8)
八潮駅前郵便局(外部サイト)(八潮市大瀬六丁目1番地6)
埼玉ダイハツ草加八潮店(外部サイト)(八潮市南後谷659番地1)
正和工業株式会社(外部サイト)(八潮市大字二丁目1113番地3)
有限会社鈴木モータース(外部サイト)(八潮市緑町23番地21)
八潮市と包括連携協定を締結し、クーリングシェルター指定にご協力をいただいた事業者については、こちらをご覧ください。
・草加郵便局及び八潮市内郵便局との包括連携に関する協定
・損害保険ジャパン株式会社との包括連携に関する協定
マップ
埼玉県GIS(地理情報システム)(外部サイト)で施設所在地をマップ上で検索できます。(R7.8.20現在)
熱中症特別警戒アラート
県内すべての暑さ指数情報提供地点(県内8か所)において、翌日の最高暑さ指数が35以上となることが予測される場合に、前日の午後2時に都道府県単位で発表されます。
詳しくは次のリンク先からご確認ください。
熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました
まちのクールオアシス
暑さの厳しい夏の日中に外出した際に、暑さをしのぎ涼しむことができる場所として「まちのクールオアシス」を設置しています。外出時には気軽に立ち寄り熱中症予防に役立ててください。一部施設を除き、クーリングシェルターとしても運用をしています。
熱中症予防のため「まちのクールオアシス」を設置
クーリングシェルターを利用する際の注意事項
【公共・民間施設】共通事項
- 指定場所の温度調整はできません。
- 飲料などは各自でご用意ください。
- 利用にあたっては、各施設の指示に従ってください。
【民間施設】クーリングシェルターを利用する際の注意事項
下記の場合、ご利用をお断りすることがあります。
- 業務の妨げとなるような行為があった場合(食事、大声での会話など)
- 暑さ対策以外での長時間滞在をする場合
- 受入可能人数を超える利用がある場合
【民間施設】クーリングシェルターの募集
八潮市では、熱中症による健康被害を防止することを目的に市内の公共施設と民間施設を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しています。
ついては、クーリングシェルターを運用し、市とともに熱中症対策にご協力いただける民間施設を募集します。
詳細については、こちらをご覧ください。【民間施設】指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を募集します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
