熱中症特別警戒アラートの運用が始まりました
更新日:2024年7月2日
これまで熱中症の危険性に対する警戒を促すために「熱中症警戒アラート」が発表されていましたが、これに加え、4月24日から、より深刻な健康被害の発生に備えるため、新たに「熱中症特別警戒アラート」の運用が開始されました。
熱中症特別警戒アラートとは
広域的に過去に例のない危険な暑さなどにより、熱中症救急搬送者数の大量発生を招き、医療の提供に支障が生じるような恐れがある場合に発表されるアラートであり、県内すべての暑さ指数情報提供地点(8か所)で暑さ指数が35以上になると予測される場合に発表されます。
なお、「熱中症警戒アラート」は、県内いずれかの暑さ指数情報提供地点で暑さ指数の予測値が33以上になった場合に発表されます。
- 暑さ指数(WBGT)・・・気温だけでなく「湿度」「輻射熱」を取り入れた指標のことです。詳しくは次のリンク先からご確認ください。
熱中症警戒アラート、熱中症特別警戒アラートが発表されたら
外出はできるだけ控え、暑さを避けましょう
不要不急の外出はできるだけ避けましょう。室内ではエアコンなどを適切に使用して部屋の温度を調整しましょう。
高齢者など熱中症のリスクが高いかたに声かけをしましょう
高齢者、小さいこども、体調不良のかた、肥満のかた、ふだん運動をあまりしないかたは熱中症になりやすい方々です。身近なかたから声をかけましょう。
ふだん以上に「熱中症予防行動」を実践しましょう
こまめに水分・塩分の補給をする、涼しい服装にするといった熱中症を予防するための行動をいつも以上に意識して行いましょう。
外での運動は、原則、中止しましょう
スポーツ活動は大量の熱が発生するため、それだけ熱中症の危険性が高くなります。屋外やエアコンなどが設置されていない屋内での運動は、原則、 中止や延期をしましょう。
クーリングシェルターの開放
暑さの厳しい夏の日中に外出した際に、暑さをしのぎ涼むことができる場所として「まちのクールオアシス」を設置しています。外出時には気軽に立ち寄り、熱中症予防に役立ててください。
熱中症特別警戒アラートが発表した際は一部施設を除き、「クーリングシェルター」としても開放します。
利用いただける施設は下記リンク先からご確認ください。
熱中症予防のため「まちのクールオアシス」を設置しています
熱中症特別警戒アラート情報の入手
防災行政無線
熱中症特別警戒アラートが発表されましたら防災行政無線にて放送します。
聞き取りにくかった際は防災行政無線テレホンサービス(0120-840-225 (無料))をご利用ください。
防災行政無線をもう一度聞きたいとき(防災行政無線テレホンサービス)
やしお840メール配信サービス
やしお840メール配信サービスの「災害・防犯・防災情報」「健康・医療情報」に登録いただいた方に注意喚起メールを送付します。
平日は発表された日に、休日については、休日の前の日に天気予報などから発表が予想される場合送付します。
やしお 840 メール配信サービス(外部サイト)
ご自身で情報を得る
市からの情報に加え、熱中症に関する情報は、 ニュースや天気予報、環境省および気象庁のサイトなどで確認し、適切な熱中症予防行動をとりましょう。
環境省熱中症予防情報サイト「熱中症特別警戒アラート・熱中症警戒アラート」(外部サイト)