このページの先頭です


八潮市GIGAスクール構想

更新日:2025年4月1日

GIGAスクール構想

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度~令和9年度八潮市GIGAスクール構想(R7.3版)(PDF:3,377KB)
「八潮市GIGAスクール構想」は八潮市が目指す学校教育における情報化の基本的な考え方と、進めるべき方向性を示すために策定したICT環境整備計画です。
※令和7年3月に、令和7年度~令和9年度版のGIGAスクール構想に更新しました。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。八潮スタンダード×ICT(ver.1)(PDF:930KB)
「八潮スタンダード×ICT(ver.1)」は、「八潮スタンダード」(目指すべき授業展開を示したモデル)にICTを位置づけたものです。

保護者の皆さんへ

児童・生徒のみなさんへ

八潮市立小中学校情報機器整備事業に係る各種計画

文部科学省は、「GIGAスクール構想加速化基金管理運営要領」にて、補助金を活用する際には「端末更新・整備計画」、「ネットワーク整備計画」、「校務DX計画」及び「1人1台端末の利活用計画に係る計画」という4つの各種計画を作成し、公開することを定めています。 これに基づき、以下の通り公開します。

 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。端末整備・更新計画(PDF:91KB)
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。ネットワーク整備計画(PDF:72KB)
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。校務DX計画(PDF:123KB)
 ・ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1人1台端末の利活用に係る計画(PDF:160KB)

リンク

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。埼玉県立総合教育センター 家庭学習支援サイト(外部サイト)
学習プリント、動画、マニュアルなどのお役立ち情報が掲載された埼玉県総合教育センターのサイトです。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。SARTRAS 授業目的公衆送信補償金制度(外部サイト)
学校で授業などを行う際に、補償金を支払う代わりに著作物を公衆送信できることを定めた制度です(公衆送信:ここでは主にインターネットのこと)。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。文部科学省 STUDX(外部サイト)
文部科学省では、1人1台端末の利活用をスタートさせる全国の教育委員会・学校に対する支援活動を展開するため、「すぐにでも」「どの教科でも」「誰でも」活かせる1人1台端末の活用方法に関する優良事例や本格始動に向けた対応事例などの情報発信・共有を随時行っていきます(HPより抜粋)。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

教育部 教育総務課 学校ICT推進係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-4374

FAX:048-998-0828

本文ここまで


以下フッターです。