7月1日から市役所敷地内などは禁煙になりました
更新日:2019年7月1日
受動喫煙防止対策が強化されました
受動喫煙による健康への影響
たばこから立ち上がる煙やたばこを吸う人が吐き出した煙を吸うことを受動喫煙といいます。
たばこの煙には多くの有害物質が含まれており、吸っている本人の健康だけでなく、周りの人の健康にも影響を及ぼします。
受動喫煙防止に向けた取り組み
望まない受動喫煙を防止するため、健康増進法の一部が改正され、段階的に受動喫煙防止対策が行われます。
7月1日から
行政機関の庁舎(市役所ほか)、病院、学校、児童福祉施設(保育所や児童館ほか)などは、原則、敷地内禁煙になりました。
そのため、八潮市役所敷地内も禁煙(電子たばこ、加熱式たばこ類も含む)になりました。
なお、市役所敷地内に駐車している車内も禁煙になりました。
令和2年4月1日から
事業所(職場)、工場、商業施設、その他すべての施設は、原則、屋内禁煙になります。
受動喫煙防止対策の詳細について
お問い合わせ
