令和6年度職員避難所開設訓練を実施
更新日:2024年7月3日
令和6年6月26日(水曜日)、八潮市立大原中学校において、市職員を対象に「令和6年度職員避難所開設訓練」を実施しました。
大雨や台風に伴う災害時においては、避難所班をはじめとする「避難所・医療支援チーム」の職員が協力して、速やかに避難所を開設することが必要なことから、避難所・医療支援チームの職員を対象とし、避難所開設の流れや資機材の取扱いなどを確認する訓練を実施しました。
訓練の様子
避難所開設についての講義
講義の様子
避難所を開設する際の手順や注意事項についての講義を行いました。
講義では、実際に災害が発生してから避難所を開設し、運営、閉鎖するまでの流れについて順を追って確認したほか、実際に避難所運営を行ったことのある職員の経験談や反省点を話し合いました。
避難所開設受付のロールプレイング
受付の際に検温
避難者の情報を記録
受付役と避難者役に別れ、実際の災害時を想定した避難所受付の訓練を実施しました。訓練では、避難者の受付だけでなく、感染症対策についても確認を行いました。
備蓄している資機材の確認
備蓄品の確認
ワンタッチパーテーション
発電機の動作確認
職員連絡用のWi-Fiルーター
組立式の簡易トイレ
避難所に保管している備蓄品を確認し、災害時用の資機材を実際に動かしたり、組み立てたりするなどの訓練を実施しました。
参考
お問い合わせ
