あなたの支援が必要です。「ヘルプカード」のお知らせ
更新日:2018年5月23日
「ヘルプカード」とは
「支援が必要な方」と「支援をしたい方」を結ぶカードです。
障がいのある方など支援の必要な方が、必要な支援や連絡先などを書き込み、携帯することで「いざというとき」に、必要な支援を受けやすくするものです。
また、ヘルプカードは折りたたむことができ、名刺サイズで携帯できます。
「ヘルプカード」の活用場所
災害のとき
災害が発生したときの家族の連絡先、集合場所、必要な医療ケアの記録が役立ちます。
緊急のとき
道に迷ってしまったり、病気の発作のときなどに家族の連絡先や、通院先・薬名が役立ちます。
日常的に
配慮してほしいことや、必要な支援内容が書いてあると、周りの方からの必要な支援が受けやすくなります。
カードを持っている方から支援を求められたら
カードを開くと、必要な支援の内容や連絡先が記載されています。内容を確認して、相手が求める支援を行ってください。
皆さんの配慮をお願いします。
カードの交付を希望する方は、市内公共施設または障がい福祉課までお問い合わせください。
ヘルプカードの使い方
ヘルプカードに必要事項を記入します
支援が必要な方の氏名、住所、生年月日、連絡先、障がいの種別や病名など、かかりつけの病院、飲んでいる薬、配慮してほしいことを記入します。
ヘルプカードを折りたたみます
縦方向で山折りします。
横方向で、山折り・谷折り、交互に折りたたみます。
名刺サイズでお財布に入ります。
ヘルプカードの携帯方法
ヘルプカードを市販のカードケースやストラップと組み合わせた使用例です。
カバンなどに取り付けて携帯することができます。
ヘルプカードのダウンロード
ヘルプカードをご自身で印刷する場合は、こちらからダウンロードしてください。
(A4サイズの用紙に印刷し、外枠で切り取ってご使用ください。なお、プリンターのサイズオプションを「実際のサイズ」にしていただくと、既定の大きさになります。)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
