鶴ケ曽根の蛇ねじり(市指定無形民俗文化財)
更新日:2022年4月12日
郷土に古くから受け継がれてきた民俗行事「鶴ケ曽根の蛇ねじり」が、行われます。稲わらで作った蛇を村境に祀り、地域に悪霊や悪疫が入り込むのを防ぐ行事です。
令和4年度
鶴ケ曽根上の蛇ねじり
鶴ケ曽根上の蛇ねじり(中止)
日時:4月20日(火曜日)
午前10時ごろから午後1時30分ごろまで
場所:鶴ケ曽根上久伊豆神社(八潮市鶴ケ曽根1941)
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
鶴ケ曽根下の蛇ねじり
鶴ケ曽根下の蛇ねじり(中止)
日時:4月中旬ごろ
午後1時ごろから3時30分ごろまで
場所:鶴ケ曽根下久伊豆神社(八潮市鶴ケ曽根1821)
注記:新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました。
指定文化財
映像
お問い合わせ
