このページの先頭です


病児保育

更新日:2025年3月31日

 市では、病気の回復期に至っていないお子さんと病気の回復期にあるお子さんをお預かりする「病児保育」を実施しています。
 この事業では、病気やけがにより保育所や幼稚園、学校などに通園・通学ができないお子さんや、保護者の都合でご自宅での看護が困難になったお子さんを一時的に保育します。
注記:新型コロナウイルスの感染拡大などの状況によっては、感染拡大の防止のため、利用を休止または制限させていただく場合がありますので、ご了承ください。

対象者

次のすべてに該当するお子さんが対象です。

  • 市内在住で、利用日時点で生後6か月から小学校3年生までのお子さん
  • 病気の回復期には至っていないが当面の症状の急変が認められない期間または病気の回復期にあり集団保育が困難な状態にあること
  • 保護者の勤務等の都合で家庭での保育ができないこと
  • 児童の病気について、当面、症状の急変が認められないこと
  • 医師が病児・病後児保育の利用を認めていること

注記:麻疹や流行性角結膜炎など感染力の強い病気や入院が必要な場合は、利用をお断りします。

実施場所

名称

花心(はなくくる)病児病後児保育室

住所

八潮市大字二丁目1068番地1

電話番号

048-948-8562

実施日

月曜日から金曜日まで
注記:祝日および年末年始を除く

実施時間

午前8時から午後6時まで

定員

3人
注記:本予約時、先着順

利用料

1日あたり2,000円
注記:生活保護世帯は無料
注記:おむつなどが足りなかった場合は、別途実費がかかります。

利用の手順

令和7年4月1日からのご利用

 令和7年4月1日(火曜日)ご利用分からスマートフォンにて簡単に利用の予約が出来るようになりました。
 必ず事前に「病児保育サービスあずかるこちゃん」から利用登録をお願いします。
 注記:既に利用登録をされている方も、あずかるこちゃんでの登録が必要です。
 

  1. あずかるこちゃんアカウント作成・施設登録
    下記より、あずかるこちゃんのアカウントを作成して、花心病児病後児保育室への登録をお願いします。
    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。病児保育サービスあずかるこちゃん(外部サイト)
     
  2. 予約申し込み
    病気の発症後、花心病児病後児保育室の施設の詳細ページから、日にちを指定して予約申し込みをしてください。
    注記:利用前日の正午から予約可能です。
    外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。施設の詳細ページ(外部サイト)
     
  3. 診察・診療情報提供書の証明
    医師の診察を受け、病児病後児保育室が利用可能と診断された場合は「診療情報提供書」の証明を受けてください。
    診療情報提供書の費用については、一医療機関につき月1回まで、こども医療費の対象となります。
    (同一医療機関で、一月に2回目以降の場合や、八潮市外の医療機関の場合、別途費用がかかることがあります。)
     
  4. 診療情報提供書のアップロード
    あずかるこちゃんの病状の入力ページに、診療情報提供書をアップロードしてください。
    注記:診療情報提供書をアップロードされた方のみ予約を確定させていただきます。
     
     
  5. 予約確定
    利用の可否は利用前日の午後4時から午後5時までに施設から連絡します。
    前日の午後5時以降の予約の方、キャンセル待ちの方への利用の可否の連絡は、利用当日の午前8時から午前8時30分となります。
    注記:先着順となるため、予約が埋まった場合はキャンセル待ちになります。

 
【ネット予約できない方】

  • スマートフォンやパソコンをお持ちでない方など、ネット予約ができない方のみ電話で予約が可能です。
  • 事前に八潮市役所子育て支援課または花心病児病後児保育室にお越しいただき、「利用登録書」に必要事項をご記入のうえ、窓口にご提出ください。
  • ご利用の際は、利用前日の正午以降に花心病児病後児保育室へ電話にてご予約をお願いします。

 

ダウンロード

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

子ども家庭部 子育て支援課 子育て支援係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線839)

FAX:048-999-8105

本文ここまで


以下フッターです。