このページの先頭です


ファミリー・サポート・センター 「みんなで子育ての輪を広げよう」

更新日:2025年6月19日

会員募集中 申し込み・問い合わせは、電話:048-951-0312へ

 ファミリー・サポート・センターは子育ての援助をしてほしい人(依頼会員)と子育ての手助けをしたい人(提供会員)が会員となり、センターが条件や要望にあった会員同士を紹介し、相互援助活動を調整して子育てを支援するものです。
(注)センターでお子さんをお預かりするものではありません。
平成21年1月5日から5市1町(八潮市、草加市、越谷市、三郷市、吉川市および松伏町)のファミリー・サポート・センターの相互利用が可能となりました。

会員

依頼会員:5市1町在住・在勤でおおむね生後6か月から小学校6年生までのお子さんをお持ちの方
提供会員:市内在住で心身ともに健康な20歳以上の方
両方会員:依頼会員と提供会員の両方の活動をする方

具体的な相互援助活動の内容

  • 保育施設の保育開始まで、または保育終了後に児童を預かります。
  • 保育施設までの送迎を行います。
  • 習い事の送迎を行います。
  • 学校の放課後や学童保育終了後に児童を預かります。
  • 児童が軽度の病気で、保育施設や学校に通えない場合に児童を預かります。
  • 冠婚葬祭やほかの児童の学校行事の際に児童を預かります。
  • 買い物など外出の際に児童を預かります。
  • その他、会員の育児に関して必要な援助を行います。

入会の手続き

  • 入会を希望される方は、センターが開催する「入会説明会」に参加のうえ、入会申込書および必要書類等を提出し、登録していただきます。
  • 提供会員および両方会員の方には、センターが実施する「講習会」に参加していただきます。

申し込み:入会説明会および講習会へ参加を希望される方は、それぞれの開催日の3日前までに電話でセンター事務局(電話:048-951-0312)へ

援助活動の流れ

(1) 事前打合せ

援助活動を行う前に、依頼会員・提供会員およびセンター職員による事前打合せを行います。

(2) 活動開始

依頼内容等を確認したうえで、双方の希望が合致した場合のみ援助活動を行うことになります。
なお、お子さんは原則として提供会員の自宅でお預かりいただき、宿泊を伴う活動は行いません。

(3) 活動終了・報酬の授受

援助活動の終了後、提供会員に援助活動報告書を作成していただきます。
その内容を確認し、依頼会員が提供会員に報酬を支払ってください。

報酬

平日(月曜日から金曜日まで) 午前7時から午後7時まで 1時間あたり700円
上記以外の曜日・時間帯 1時間あたり800円

事務局

やしお子育てほっとステーション内
住所 八潮市大瀬六丁目4-1
電話:048-951-0312

センターの開設時間および休業日

開設時間:午前9時30分から午後4時30分まで
休業日 :日曜日、祝日、年末年始

補償保険制度について

万が一の事故、ケガに備えて保険に加入しています(補償内容には一定の条件、制限があります)。

関連情報

お問い合わせ

子ども家庭部 子育て支援課 子育て支援係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線839)

FAX:048-999-8105

本文ここまで


以下フッターです。