このページの先頭です


コミュニティセンター

更新日:2023年3月13日

「豊かな地域文化を醸成します」

八潮市大字八條665番地
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。詳細地図を見る(外部サイト)
電話:048-936-0507

利用時間 月曜日:午前9時から午後5時まで
火曜日から日曜日:午前9時から午後9時まで
利用区分 午前・午後・夜間
休館日 祝日、年末年始
施設内訳

会議室、実習室、和室、ホール

新型コロナウイルス感染症対策

 施設の利用にあたっては、次の条件についてご了承ください。
 利用者の皆さんにはご不便をおかけしますが、お互いに施設を安心して利用できるよう、ご理解・ご協力をお願いします。
 注記:今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、変更になる場合があります。

マスク着用の考え方について(令和5年3月13日から)

屋内では原則着用としていましたが、令和5年3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となります。
ただし、以下のような場合は、マスクの着用をお願いします。

  • 三つの密(密閉・密集・密着)の回避ができない場合
  • 人と人との距離(1メートル程度)の確保ができない場合

施設の利用条件

(1)利用時は検温を行い、発熱や倦怠感など、体調がすぐれない方は利用しないこと
(2)こまめな手洗い・咳エチケットなどを行うこと
(3)利用者同士の接触を避け、利用者間の距離はできるだけ1メートル空けること
(4)窓や出入口の扉など2カ所以上を開け、1時間ごとに10分程度の換気を行うこと
(5)国内の感染拡大状況などにより、急遽利用できなくなる可能性があることを了承できること
(6)新型コロナウイルスの感染が判明した場合に備えて、申請者(団体)において、利用者全員の氏名・住所・緊急連絡先などを把握すること

収容定員
場所収容定員
会議室37人
実習室21人
和室12人
ホール145人

利用日当日の提出書類

 施設の利用にあたって、別添の(1)「新型コロナウイルス感染症対策チェックシート」を提出してください。

コミュニティセンターの指定管理者を指定

 八潮市公の施設の指定管理者の指定の手続等に関する条例(平成17年条例第27号)第8条の規定に基づき、次のとおり八潮市立コミュニティセンターの指定管理者を指定しました。
1.指定管理者に管理を行わせる公の施設の名称および所在地
 (1)公の施設の名称 八潮市立コミュニティセンター
 (2)公の施設の所在地 埼玉県八潮市大字八條665番地
2.指定管理者となる団体等の商号または名称、所在地および代表者の職氏名
 (1)指定管理者となる団体等の商号または名称
  社会福祉法人 八潮市社会福祉協議会
 (2)指定管理者となる団体等の所在地
  埼玉県八潮市大字鶴ケ曽根414番地1
 (3)指定管理者となる団体等の代表者の職氏名
  会長 初山 繁雄
3.指定管理者に管理を行わせる期間
 令和3年4月1日から令和8年3月31日まで

コミュニティセンター使用料の徴収事務の委託

 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項第1号に規定する徴収事務の委託について、次の者に徴収事務を委託したので、同条第2項の規定に基づき公表します。
1.委託を受けた者の名称、所在地および代表者の職氏名
 名称:社会福祉法人 八潮市社会福祉協議会
 所在地:埼玉県八潮市大字鶴ケ曽根414番地1
 代表者:会長 初山 繁雄
2.収納事務を委託した歳入 
 八潮市立コミュニティセンター使用料
3.委託期間
 令和3年4月1日から令和8年3月31日まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 市民協働推進課 生涯学習推進担当・自治振興担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2016

FAX:048-995-7367

本文ここまで

サブナビゲーションここから
サブナビゲーションここまで

以下フッターです。