令和元年度 新庁舎整備に係るワークショップを開催しました
更新日:2020年1月28日
令和元年12月から令和2年1月にかけて、新庁舎整備に係るワークショップを開催しましたので、その様子についてお知らせいたします。多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
開催概要
目的
新庁舎では、趣味のサークル活動やお祭りなどができる賑わいの場として、2階部分に市民活動スペースの設置を計画しています。市民のみなさんが集い、活動したくなるような魅力的な場所になるよう、多くのご意見をいただくため、ワークショップを開催しました。
・・・市民活動スペースとは・・・
- 市民のみなさんが、料理教室や体操、まちづくり活動などに使用できるスペースです。新庁舎2階に、イベント会場として使用できる広場を設置し、広場に面する部屋には飲食スペースや、保健センターの一部施設を配置する計画です。
内容
令和元年12月5日(木曜日)、12月26日(木曜日)、令和2年1月16日(木曜日)の3日間で、公募や市民活動団体などに所属する市民のみなさんにお集まりいただき、グループに分かれて話し合いをしました。
当日は、「魅力ある市民活動スペースを考えよう!」をテーマに、計画段階の図面をご覧いただきながら、やってみたいイベントや欲しい施設などについて話し合いました。その内容は図にまとめ、最終日にはグループごとに発表しました。
・・・主に話し合われた内容・・・
- 新庁舎にほしいスペースやサービス
- 新しくやってみたいイベント
- 使いやすく、連携しやすいレイアウト
ご意見の反映
ワークショップでは、グループごとに活発な話し合いが行われ、平面図に内容をまとめました。今後、実現可能な内容を整理したうえで、市議会や庁内検討組織にて審議を行い、基本設計や実施設計に反映していきます。
まとめていただいたご意見などは、令和2年4月頃を目途に基本設計(素案)と併せて、市ホームページに公開します。基本設計(素案)は、パブリックコメント(意見募集)により広く市民のみなさんからご意見を伺う予定です。
リンク
八潮市新庁舎建設工事基本設計・実施設計業務委託公募型プロポーザルの実施について
お問い合わせ
