平成29年9月 八潮市庁舎建設基本構想に係る市民アンケートを実施しました
更新日:2019年3月26日
市では、庁舎の建替えに向けた取組を進めています。建替えの最初の段階である八潮市庁舎建設基本構想に係る市民アンケートを実施しましたので、その結果についてお知らせいたします。
調査の概要
目的
新庁舎の建設にあたり、現在の庁舎の利用状況やこれからの八潮市にとってどのような市役所が必要と考えるのか、市民の意見を把握するため実施しました。
実施期間
平成29年9月12日から10月2日まで
調査対象・方法
男女比及び地域比が同率程度になるよう設定の上、市内在住の18歳以上の男女3,000人を無作為抽出し、郵送で配布・回収をしました。
回答数
1,401件
アンケート結果
問1 最近おおむね5年間で何回、本庁舎・別館庁舎を訪れましたか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
1回 |
111 | 7.9 |
| 2から3回 | 262 | 18.7 |
| 4から6回 | 324 | 23.1 |
| 7から9回 | 135 | 9.6 |
| 10回以上 | 431 | 30.8 |
| 訪れたことはない | 120 | 8.6 |
| 無回答 | 18 | 1.3 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問2 主にどのような交通手段で本庁舎・別館庁舎を訪れましたか。
選択肢 |
回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 徒歩のみ | 68 | 5.4 |
| 自転車 | 381 | 30.2 |
| バイク | 21 | 1.7 |
| 自家用車 | 694 | 54.9 |
| バス | 44 | 3.5 |
| タクシー | 7 | 0.5 |
| その他 | 4 | 0.3 |
| 無回答 | 44 | 3.5 |
| 合計 | 1263 | 100.0 |

問3 主にどのような用件で本庁舎・別館庁舎を訪れましたか。(3つまで)
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
戸籍、住民票、印鑑登録に関すること |
919 | 34.5 |
国民健康保険に関すること |
289 | 10.9 |
国民年金に関すること |
139 |
5.2 |
税証明の発行等、税金(市民税、固定資産税等)に関すること |
332 | 12.5 |
保育所の入所や児童手当等、子どもの福祉に関すること |
99 | 3.7 |
高齢者や障がいのある人の福祉に関すること |
185 | 6.9 |
学校の手続き等、教育に関すること |
42 | 1.6 |
建築確認申請や都市計画、道路等に関すること |
30 | 1.1 |
市民相談に関すること |
29 | 1.1 |
町会・自治会や地域の活動に関すること |
28 | 1.1 |
市議会や各審議会等への参加・傍聴に関すること |
23 | 0.9 |
期日前投票・選挙に関すること |
212 | 8.0 |
環境・衛生(ごみ・収集)に関すること |
43 | 1.6 |
イベント参加(市民まつり等)に関すること |
93 | 3.5 |
自分の仕事・業務に関すること |
56 | 2.1 |
ATMの利用に関すること |
35 | 1.3 |
その他 |
73 | 2.7 |
| 無回答 | 35 | 1.3 |
| 合計 | 2662 | 100.0 |

問4 本庁舎・別館庁舎を訪れて、主にどのようなことを不便に感じましたか。(3つまで)
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
駐車場・駐輪場が少ない |
272 | 11.5 |
公共交通の利用が不便 |
293 | 12.4 |
窓口や担当部署の位置が分かりづらい |
300 | 12.7 |
段差や階段が多く移動しづらい |
112 | 4.7 |
本庁舎だけでは用事が済まず、別館庁舎、保健センターなどにも行く必要がある |
120 | 5.1 |
窓口スペースにゆとりが少なく、プライバシーの確保が十分でない |
218 | 9.2 |
多目的トイレ、授乳室が足りない |
90 | 3.8 |
気軽に休憩・飲食できる場所がない |
323 | 13.7 |
廊下、階段、ロビー、窓口の待合スペースなどが狭い |
186 | 7.9 |
市民が自主的な活動で利用できる場所がない |
77 | 3.3 |
特に不便に感じたことはなかった |
256 | 10.8 |
| その他 | 70 | 3.0 |
| 無回答 | 45 | 1.9 |
| 合計 | 2362 | 100.0 |

問5 これまでに駅前出張所を利用したことがありますか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
ある |
700 | 50.0 |
| ない | 667 | 47.6 |
| 無回答 | 34 | 2.4 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問6 主にどのような用件で駅前出張所を訪れましたか。(3つまで)
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
戸籍、住民票、印鑑登録に関すること |
453 | 42.8 |
国民健康保険に関すること |
46 | 4.3 |
税証明の発行等、税金(市民税、固定資産税等)に関すること |
111 | 10.5 |
児童手当、こども医療に関すること |
59 | 5.6 |
パスポートの申請に関すること |
240 | 22.7 |
予約図書の貸し出し・図書の返却 |
68 | 6.4 |
| その他 | 75 | 7.1 |
| 無回答 | 7 | 0.6 |
| 合計 | 1059 | 100.0 |

問7 駅前出張所に特に望みたい機能はありますか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
市民相談の窓口 |
40 | 2.9 |
駅前出張所で取り扱っている事務の拡大 |
509 | 36.3 |
市民やボランティア団体などが自由に使える会議室や |
160 | 11.4 |
| その他 | 139 | 9.9 |
| 無回答 | 553 | 39.5 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問8 本庁舎が、耐震基準を満たしていない状況であることをご存知でしたか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 知っていた | 318 | 22.7 |
| 知らなかった | 1068 | 76.2 |
| 無回答 | 15 | 1.1 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問9 それぞれの基本方針について、あなたが特に重要だと思うキーワードはどれですか。(複数回答可)
基本方針1 市民の利便性が高く、共生・協働の場となる庁舎
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
子ども・子育て |
374 | 17.1 |
高齢者 |
510 | 23.2 |
障がい者 |
249 | 11.4 |
利便性 |
538 | 24.5 |
気軽に訪れられる |
413 | 18.8 |
無回答 |
110 | 5.0 |
| 合計 | 2194 | 100.0 |

基本方針2 まちづくりや災害時に拠点となる、安全・安心な庁舎
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
防災拠点性 |
724 | 33.3 |
耐震性 |
475 | 21.8 |
多機能性 |
508 | 23.3 |
みんなが集まれる |
250 | 11.5 |
地域交流 |
133 | 6.1 |
無回答 |
86 | 4.0 |
| 合計 | 2176 | 100.0 |

基本方針3 機能的で働きやすく、環境にやさしい庁舎
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
窓口の適切な規模 |
884 | 57.2 |
管理のしやすさ |
279 | 18.1 |
環境共生・自然 |
236 | 15.3 |
| 無回答 | 146 | 9.4 |
| 合計 | 1545 | 100.0 |

基本方針4 将来の変化に柔軟に対応できる庁舎
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
財政・費用 |
526 | 29.8 |
民間活用 |
364 | 20.7 |
企業との連携 |
175 | 9.9 |
長く使える |
546 | 31.0 |
| 無回答 | 151 | 8.6 |
| 合計 | 1762 | 100.0 |

基本方針5 八潮らしさが感じられる庁舎
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
歴史 |
216 | 12.4 |
文化 |
242 | 13.9 |
シンボル性 |
258 | 14.8 |
デザイン性 |
343 | 19.7 |
魅力がある |
527 | 30.3 |
| 無回答 | 155 | 8.9 |
| 合計 | 1741 | 100.0 |

問10 新庁舎を建設する上で検討が必要な項目について、あなたのお考えを伺います。(複数回答可)
新庁舎に他の施設を複合化しようとする場合、どの施設が良いと思いますか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
図書館 |
432 | 17.7 |
| 児童館 | 241 | 9.9 |
商業施設(売店、カフェ、飲食店) |
616 | 25.2 |
文化施設(八潮メセナ) |
217 | 8.9 |
保健施設(保健センター) |
747 | 30.6 |
アリーナ |
82 | 3.3 |
その他 |
50 | 2.0 |
| 無回答 | 58 | 2.4 |
| 合計 | 2443 | 100.0 |

市民が利用する空間を設ける場合、必要と思われるものはどれですか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
広場・公園 |
450 | 18.2 |
交流スペース |
196 | 7.9 |
多目的スペース |
495 | 20.0 |
飲食スペース |
473 | 19.1 |
キッズスペース |
204 | 8.2 |
情報発信スペース |
196 | 7.9 |
自然スペース |
353 | 14.2 |
その他 |
23 | 0.9 |
| 無回答 | 89 | 3.6 |
| 合計 | 2479 | 100.0 |

市庁舎が耐震以外で対応すべきと思われるものはどれですか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
水害(大雨による河川の氾濫) |
983 | 59.6 |
火災 |
390 | 23.6 |
特になし |
159 | 9.6 |
| その他 | 56 | 3.4 |
| 無回答 | 63 | 3.8 |
| 合計 | 1651 | 100.0 |

問11 あなたの年齢をおたずねします。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 10歳代 | 21 | 1.5 |
| 20歳代 | 99 | 7.0 |
| 30歳代 | 157 | 11.2 |
40歳代 |
242 | 17.3 |
| 50歳代 | 203 | 14.5 |
| 60歳代 | 287 | 20.5 |
| 70歳代 | 314 | 22.4 |
| 80歳以上 | 77 | 5.5 |
| 無回答 | 1 | 0.1 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問12 あなたの性別をおたずねします。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 男性 | 565 | 40.3 |
| 女性 | 816 | 58.3 |
| 無回答 | 20 | 1.4 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問13 あなたのご職業についておたずねします。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
会社員・公務員 |
397 | 28.3 |
会社、団体の役員 |
31 | 2.2 |
自営業(商工業、医院等) |
118 | 8.4 |
農業 |
14 | 1.0 |
パート、アルバイト |
237 | 16.9 |
学生 |
34 | 2.4 |
家事専業 |
285 | 20.4 |
職についていない |
239 | 17.1 |
| その他 | 36 | 2.6 |
| 無回答 | 10 | 0.7 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問14 つぎに該当するお子様はいらっしゃいますか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 子供はいない | 379 | 24.4 |
| 未就学児 | 87 | 5.6 |
| 小学生 | 109 | 7.0 |
| 中学生 | 83 | 5.3 |
| 高校生 | 82 | 5.3 |
学生 |
67 | 4.3 |
いずれでもない |
688 | 44.2 |
| 無回答 | 61 | 3.9 |
| 合計 | 1556 | 100.0 |

問15 あなたのお住まいの地域についておたずねします。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 八條 | 133 | 9.5 |
鶴ヶ曽根 |
87 | 6.2 |
| 小作田 | 6 | 0.4 |
| 松之木 | 3 | 0.2 |
| 伊草 | 80 | 5.7 |
| 新町 | 33 | 2.3 |
| 二丁目 | 53 | 3.8 |
| 木曽根 | 53 | 3.8 |
| 南川崎 | 60 | 4.3 |
| 伊勢野 | 29 | 2.1 |
| 大瀬 | 75 | 5.4 |
| 古新田 | 33 | 2.3 |
| 垳 | 24 | 1.7 |
| 上馬場 | 3 | 0.2 |
| 中馬場 | 10 | 0.7 |
| 大原 | 12 | 0.9 |
| 大曽根 | 99 | 7.1 |
| 浮塚 | 42 | 3.0 |
| 西袋 | 26 | 1.9 |
| 柳之宮 | 21 | 1.5 |
| 南後谷 | 44 | 3.1 |
| 中央一丁目から四丁目 | 53 | 3.8 |
| 八潮一丁目から八丁目 | 157 | 11.2 |
| 緑町一丁目から五丁目 | 189 | 13.5 |
| 大瀬一丁目から六丁目 | 27 | 1.9 |
| 茜町一丁目 | 8 | 0.6 |
| 無回答 | 41 | 2.9 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |
問16 あなたは八潮市にどのくらいの期間、お住まいですか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
| 50年以上 | 168 | 12.0 |
| 20年以上50年未満 | 865 | 61.7 |
| 10年以上20年未満 | 180 | 12.9 |
| 5年以上10年未満 | 64 | 4.6 |
| 1年以上5年未満 | 23 | 1.6 |
| 1年未満 | 64 | 4.6 |
| 無回答 | 37 | 2.6 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

問17 あなたは八潮市内に通勤・通学していますか。
| 選択肢 | 回答数 | 回答比率 |
|---|---|---|
通勤している |
300 | 21.4 |
通学している |
6 | 0.4 |
通勤・通学していない |
935 | 66.8 |
| 無回答 | 160 | 11.4 |
| 合計 | 1401 | 100.0 |

リンク
平成29年12月 八潮市庁舎建設基本構想(素案)の意見募集を実施しました


