このページの先頭です


こどもの定期予防接種

更新日:2024年10月4日

 予防接種法によって対象疾病、対象者および接種間隔などが定められています。対象年齢内であれば無料で接種することができますが、接種に当たっては内容を正しく理解し予防接種を受けてください。
 また、対象年齢を越えた場合や、接種期間を外れた場合は、任意接種となり全額自己負担となります。
 通知時期になりましたら予診票などを郵送します。通知時期を過ぎてから転入された方や、通知が届いていない場合は、保健センターへご連絡ください。
 定期予防接種の種類、対象者一覧の詳細や医療機関の一覧は下記のPDFファイルをご覧ください。

 

こどもの定期予防接種一覧

種類

回数対象年齢通知時期
ロタリックス2回

生後6週から24週まで

生後1か月になる 月の月末に、各予診票(ロタ、小児用肺炎球菌、 B型肝炎、五種混合、BCG、麻しん 風しん1期、水痘) を同封して通知
ロタテック3回

生後6週から32週まで

小児用肺炎球菌4回

生後2か月から5歳未満
(接種開始時期により接種回数が異なります)

B型肝炎3回12か月未満
五種混合4回生後2か月から7歳6か月未満
BCG1回12か月未満

麻しん風しん混合

2回

1期:1歳から2歳未満
2期:年長児に相当する年齢
(5歳以上7歳未満で小学校入学前)

1期:生後1か月になる月の月末に、各予診票を同封して通知
2期:4月上旬に通知(年長児に相当する歳)

水痘2回

満1歳から3歳に至まで
(接種前に水痘に罹患した人は対象外です)

生後1か月になる月の月末に、各予診票を同封して通知
日本脳炎4回

1期:生後6か月から7歳6か月に至まで(初回2回・追加1回 計3回)
2期:9歳から13歳未満(1回)

1期:2歳11か月にな る月の月末に通知
2期:6月上旬に通知 (小学4年生)

二種混合1回

11歳から13歳未満

7月上旬に通知(小学6年生)
子宮頸がん3回

小学6年生~高校1年生の女子(キャッチアップ接種:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの方で3回接種未完了の女子)

5月までに通知(中学1年生)

里帰り先での定期予防接種をご希望の方へ

 里帰り先で予防接種を受けることが可能な場合があります。保健センターへお問い合わせください。

手続き方法

  1. 保健センターへご連絡をいただき、里帰りの期間などの相談を承ります。
  2. 里帰り先での予防接種が必要と認められた場合は、「申請書」を記載し、八潮市立保健センターへ提出してください。(申請書は下記よりダウンロード可能)
  3. 里帰り先の医療機関と保健センターで契約を結びます。
  4. 八潮市の予診票を使用し、里帰り先の医療機関で接種します。接種費用は無料です。

ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。医師会委託医療機関・乗入れ医療機関外における予防接種依頼申請書(PDF:103KB)
ファイルダウンロード 新規ウインドウで開きます。ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。記入例(PDF:119KB)

予防接種健康被害救済制度

 ワクチンの種類によっては、極めてまれに脳炎や神経障害などの重い副反応が生ずることがあります。このような場合で、厚生労働大臣が予防接種法に基づく定期予防接種による健康被害と認定した場合には、健康被害救済の給付の対象となります。

定期予防接種の健康被害救済制度

外国(がいこく)(かた)への予防接種(よぼうせっしゅ)のご案内(あんない)

外国語版の予防接種予診票(Vaccination Screening Questionnaire )と冊子「予防接種と子どもの健康」(Vaccination and Children's Health)は以下のページからご覧ください。

 予防接種リサーチセンター:外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://www.yoboseshu-rc.com/pages/8/(外部サイト)

保護者が予防接種に同伴できない場合について

予防接種を受ける際には原則、保護者の同伴が必要です。しかし、保護者が同伴することができない場合には、保護者の委任状にもとづきお子さんの健康状態を普段からよく知っている方が同伴することができます。
注記:日本脳炎、子宮頸がんワクチンの予防接種については13歳から15歳の方はあらかじめ接種することについての保護者の同意が確認できた場合には、同伴を要しません。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

健康福祉部 健康増進課(保健センター) 感染症予防担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-995-3381

FAX:048-996-7810

本文ここまで


以下フッターです。