市民活動支援コーナー
更新日:2023年3月6日
やしお生涯楽習館2階の市民活動支援コーナーでは、「いつでも」「どこでも」「だれでも」生涯学習活動・ボランティア活動に取り組めるよう、市民活動に関する情報の収集・提供と相談業務を行っています。
受付には市民活動コーディネーターまたはやしお生涯楽習館職員が常駐しており、受付前のスペースには、ボランティアやサークル活動を行う市民団体および市民の学習のために使用できるテーブルが設置されています。
お気軽にお問い合わせ・ご来館ください。
市民活動支援コーナー
支援コーナーテーブル
利用時間 | 午前9時から午後9時30分まで ・市民活動コーディネーターへの相談は、午前9時から午後5時まで ・火曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始は休止 |
---|
市民活動支援コーナー利用について
市民活動支援コーナーの受付前のスペースには、ボランティア活動やサークル活動および市民の学習のために使用できるテーブルが設置されています。
注記:飲食だけの目的やゲームなどの遊びには使用できません。
利用するにあたり事前予約は必要ありませんが、新型コロナウイルス感染防止対策のため、ご来館の際には以下の対応をお願いします。
(1)楽習館入口に設置してある検温器で検温(37.5度以上の方は入館できません)
(2)2階カウンター横にある「楽習館施設利用申請書」に必要事項を記入し、窓口に提出(1人1枚)
(3)利用する座席を決める
市民活動支援
市民団体活動室
市民団体活動室は、市内でボランティア活動を行う市民団体が活動のための会議に利用できる部屋です(登録制)。
なお、部屋を利用するにあたっては、基準を確認のうえ登録を行う必要があります。
登録できる団体:市民団体活動室利用基準に該当する5人以上の団体
【市民団体活動室利用基準】
市内に住所を有し、以下の(1)から(4)に該当する5人以上の団体とする。
(1)やしおのまちづくり・振興を目的とする団体
(2)連盟、協会、協議会、など単位団体をまとめている団体
(3)八潮市域を対象としているボランティア活動団体
(4)八潮市域を対象としている福祉活動団体
申請期間:随時
ただし、キャビネット使用も含めた申請期間:毎年5月1日から5月20日まで
詳しくは、以下の市民団体活動室利用基準をご覧ください。
助成金情報
市民活動支援コーナーに設置してある掲示板に、市民活動やボランティア活動に活用できる助成金情報を掲載しています。
ぜひお役立てください。
印刷機利用
市民の方が利用できる印刷機を設置しています。電話か来館していただき事前予約をしてください。
ただし、個人・団体を問わず営利・宗教・政治に関する印刷で使用することはできません。
【予約時間】
(1)午前9時から11時まで
(2)午前11時から午後1時まで
(3)午後1時から3時まで
(4)午後3時から5時まで
詳しい利用料金は以下の印刷機利用料金表をご覧ください。
注記:コピー機とは異なり印刷用紙はございませんので、ご自身でご持参ください。
ボランティア情報用ラック
ボランティア情報発信用のチラシラックを、市内公共施設(9カ所)に設置しています。
設置場所
八潮メセナ、八潮メセナ・アネックス、八幡公民館、八條公民館、資料館、ゆまにて、コミュニティセンター、八潮市役所(2階市民協働推進課入口)、やしお生涯楽習館
注記:「ボランティア情報用ラックについて」の本文中に記載している「市民活動・ボランティア活動情報カード」については、以下の「市民活動・ボランティア活動情報公開一覧」をご覧ください。
情報一覧
市民活動・ボランティア活動 情報公開一覧
市と八潮市社会福祉協議会は、協働で市内の市民活動・ボランティア活動情報の一覧を作成しています。主に市内で活動しているボランティア団体・趣味のサークル団体や、ボランティアを募集している施設などを確認することができます。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
市民活動・ボランティア活動 情報公開一覧
やしお楽習塾 講師一覧
個人や団体が持っている趣味・特技・知識を活かして「教えたい人」と
新しい事を始めたい、習い事を始めてみたい「教えて欲しい人」をつなぎます。
講師一覧には色々な分野の講師情報を掲載しています。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
通信こらぼ
市民活動支援コーナーでは、年4回「通信こらぼ」を発行しています。
市民活動の活動情報やイベント情報、市民活動やボランティア活動で申請できる助成金情報などを掲載しています。
講座など
館内展示
やしお生涯楽習館を利用している個人や団体の生涯学習による活動の成果発表とPRの場として、館内で作品展示を行っています。
詳しくは、次のリンク先をご確認ください。
市民活動支援コーナーへのお問合せ
市民活動支援コーナーは、やしお生涯楽習館の2階にあります。お気軽にご来館、お問合せください。
やしお生涯楽習館 市民活動支援コーナー
〒340-0802 八潮市鶴ヶ曽根420番地2
電話:048-994-1000
FAX:048-994-1004
メールアドレス:gakusyukan@city.yashio.lg.jp
やしお生涯楽習館
アクセス
公共交通機関のご利用の方
八潮駅から東武バスで「やしお生涯楽習館」下車つくばエクスプレス
- 草加04 草加駅東口行き(八潮市役所・緑町三丁目経由)
- 草加05 草加駅東口行き(木曽根・緑町三丁目経由)
- 草加06 草加駅東口行き(八潮中央総合病院経由)
東武スカイツリーライン草加駅から東武バスで「やしお生涯楽習館」下車
- 草加02 木曽根行き(緑町三丁目経由)
- 草加04 八潮駅北口行き(八潮市役所・緑町三丁目経由)
- 草加05 八潮駅南口行き(木曽根経由)
- 草加06 八潮駅北口行き(八潮中央総合病院経由)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ