このページの先頭です


羽毛ふとんの無料回収(持込のみ)

更新日:2025年9月1日

羽毛は再活用できる貴重な資源です

 貴重な資源である羽毛はリサイクルでき丁寧な洗浄と適切な処理をすれば新たな羽毛製品へ生まれ変わります。ごみ減量化にもつながるため、リサイクルプラザで羽毛掛けふとんを持込みに限り無料で回収します。
注記:無料回収はリサイクルプラザへの持込みのみです。戸別収集での回収などは実施しません。

リサイクルの流れ

日時

毎週月曜日から金曜日午前9時から午後4時まで
注記:土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く

持込み場所

八潮市リサイクルプラザ

予約不要です

羽毛ふとんのみの持込みの場合は予約は必要ございませんが、他の粗大ごみがある場合は必ず 粗大ごみの予約が必要です。

対象品目

ダウンの割合が50%以上の羽毛掛けふとん
注記:カバーやシーツは燃えるごみとなりますので外してください。

羽毛ふとんの見分け方

品質表示を見る

 ふとんの角または中央に品質表示があります。品質表示に「水鳥100%」や「ダウン○○% フェザー○○%」と表示があるものです。
 品質表示が見えない、読み取れないものでも回収ができますので一度お持込みをお願いします。

キルト(縫い目)を見る

 羽毛ふとんはミシンの目が細かいことが特徴です。そのためふとんのまわり部分を2本のラインで縫われている「二本針」で仕上られているものが多いです。
 また、ミシン目の大きいものや曲線の縫い目のあるものは羽毛ではない場合が多いです。

手触り感を確認する

 羽根布団・フェザーふとん(羽に軸がある)でフェザーの含有量が50%を超えるふとんは回収の対象外です。ふとんを触ったときに軸のような固い感触がある場合は回収対象外です。

対象外

  • 掛けふとん以外の敷布団等寝具(カバー、シーツ含む)や衣類、座布団など
  • 濡れたものや臭い、汚れが著しいもの
  • 吐しゃ物や排泄物、ペットの体毛、カビ、血液などが付着しているもの
  • フェザーが多く入っているもの(50%以上)や羽毛以外が詰められているもの(綿やウール、化学繊維など。品質表示ラベルでご確認ください)
  • やぶれがひどく、羽毛の飛び出しがひどいもの
  • 事業所からでた布団

アクセス

お問い合わせ

生活安全部 環境リサイクル課 リサイクル推進係

所在地:〒340-0801 埼玉県八潮市八條2365番地1

電話:048-997-6696

FAX:048-997-6517

本文ここまで


以下フッターです。