「書かない窓口」を始めます
更新日:2023年11月15日
令和6年1月4日の新庁舎での業務開始に伴い、市役所窓口にて「書かない窓口」を始めます。また、令和5年11月15日より、八潮市役所駅前出張所窓口にて先行運用を開始します。
「書かない窓口」とは?
市役所窓口での各種申請・届出などの手続きにおいて、窓口職員が市民の方から必要情報を聞き取りし、「窓口支援システム」により書類の作成を支援します。
「書かない窓口」のメリット
従来の各種申請・届出などの手続きでは、提出書類に必要事項を記入してから受付を行っていましたが、「書かない窓口」では、市民の方が提出書類に記入する負担が軽減され、手続きが簡単・スムーズになることを目指します。
注記:混雑時など、場合によっては従来通り申請書などに記入していただくことがあります。
対象課
・八潮市役所駅前出張所(11月15日より先行運用開始)
・市民課(令和6年1月4日より運用開始予定)
以下の課では、順次運用開始を予定しています。
(運用開始時期が決まり次第、お知らせします)
・市民税課
・資産税課
・納税課
・長寿介護課
・障がい福祉課
・国保年金課
・子育て支援課
・学務課
対象業務一覧
対象となる業務は次の一覧の通りです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
