精神障がい者に対する旅客鉄道株式会社等の旅客運賃の割引制度のお知らせ
更新日:2025年3月13日
令和7年4月1日より、旅客鉄道株式会社等にて精神障がい者に対する、旅客運賃の割引制度が始まります。
対象となる方
精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種または第2種の記載のあるもの)をお持ちの方
第1種:精神障害者保健福祉手帳1級
第2種:精神障害者保健福祉手帳2級または3級
※お手持ちの精神障害者保健福祉手帳が以下の場合、割引が適用とならないため、ご注意ください。
・旅客鉄道株式会社旅客運賃減額第1種、第2種の記載がない精神障害者保健福祉手帳
(記載を希望する方は下にある「精神障害者保健福祉手帳に、第1種、第2種の記載を希望される方へ」をご覧ください。)
・有効期限の切れた精神障害者保健福祉手帳
・写真が貼付されていない精神障害者保健福祉手帳
精神障害者保健福祉手帳に、第1種、第2種の記載を希望される方へ
精神障害者保健福祉手帳をお持ちのうえで、障がい福祉課窓口までお越しください。第1種、第2種(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額)のスタンプを押させていただきます。
本人以外の家族、医療機関職員などの方がお持ちになった場合も、対応可能です。
なお、令和7年4月1日以降に発行する精神障害者保健福祉手帳には、旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄を設け、第1種もしくは第2種をあらかじめ印字する予定です。
JRグループの割引内容
介護者の方と一緒にご利用になる場合
(1)手帳をお持ちの方と介護者の方は、同一区間の乗車券類の購入が必要です。
(2)割引となる介護者の方は1名です。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
---|---|---|
第1種精神障がい者の方と介護者の方 | ・普通乗車券 ・回数乗車券 ・普通急行券 ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除きます。) |
5割 |
12歳未満の第2種精神障がい者の方と介護者の方 | ・定期乗車券 (小児定期乗車券を除きます。) |
5割 |
手帳をお持ちの方がおひとりでご利用になる場合
片道の営業キロが 100 キロを超える場合に限ります。
対象者 | 対象となる乗車券類 | 割引率 |
---|---|---|
・第1種精神障がい者の方 ・第2種精神障がい者の方 |
・普通乗車券 | 5割 |
詳しくは精神障害者割引制度の導入について(JRグループ)(外部サイト)をご覧ください。
JRグループ以外の割引内容
割引の開始日、取扱区間、割引率、介護者等の取扱いは、各鉄道会社によって異なる場合があります。詳しくは、直接、各鉄道会社にお問い合わせください。
●首都圏新都市鉄道株式会社(外部サイト)
●東武鉄道株式会社(外部サイト)
●西武鉄道株式会社(外部サイト)
●東京地下鉄株式会社(外部サイト)
●埼玉高速鉄道株式会社(外部サイト)
「障がい」と「障害」の表記が混在している理由については、【障がいの表記について】をご覧ください。
お問い合わせ
