このページの先頭です


イチオシヤシオシITIOSHIYASHIOSHI 八潮市の「住みやすさ」たっぷりPR あなたもきっと、八潮に住みたくなる「住みやすさナンバー1のまち」おすすめポイントを紹介します!

八潮市ってどんなところ

ABOUT YASHIO

通学・通勤に便利!都心から15キロメートル圏内にありながら、自然とふれあえるコンパクトシティ

 埼玉県八潮市は、都心から15キロメートル圏内にあり、秋葉原駅までつくばエクスプレスで最短で17分で到着するため通勤・通学に便利なまちです。東は三郷市、南は足立区、西と北には草加市に接しています。
 また、八潮駅前には駅前公園や子育てほっとステーションなどの親子で楽しめる施設があります。
 このほかにも、八潮市には、中川・綾瀬川などの一級河川が流れており、自然と身近に触れ合うこともできる子育てにぴったりなまちです。

あそぶ

PLAY

子どもも大人ものびのび楽しめるまち

 毎年3月に開催される「川の駅・中川やしお花桃まつり」。市イチオシのスポット、中川やしおフラワーパーク周辺で開催されます。多彩な催し物を楽しむことができ、毎年多くの方々が市内外から訪れ、春を楽しんでいます。
 桜で迎える春もいいですが、花桃の華やかな桃色で迎える春、一度いかがでしょう?

つくる

CREATE

実は!ものづくりがさかんなまち

 八潮市は、多種多様な業種が集積。特に製造業を営む事業所が多い国内有数の工業都市です。世界水準の高品質な製品も市内で多数製造されています。
 また、八潮市では、平成28年度から市内の優れた製品などを「八潮ブランド」として認定しています。八潮ブランドとして認定した製品は、八潮の資産として市がその魅力を市内外に情報発信することで、まちの価値や八潮産の製品の信頼性を更に高め、本市の知名度アップと地域の活性化を目指すものです。

たべる

EAT

おいしい野菜でみんな健康なまち

 全国有数の小松菜の名産地である八潮市。古くから江戸の台所として生鮮野菜の生産が盛んに行われ、その江戸庶民の舌に鍛え抜かれた農家の技と中川流域の肥沃な沖積土壌でつくられる野菜は最上質といわれています。
 四季をとおした小松菜やねぎ、夏の枝豆、冬の山東菜をはじめ野菜の匠がつくる数々の新鮮で安心な採れたての農産物をご賞味ください。

知ってますか?

やしお八つの野菜

平成20年に八潮の「八」にちなんで定められたやしお八つの野菜を紹介します。

まなぶ

STUDY

楽しく学んで、人もまちもいきいき輝くまち

 平成3年、埼玉県内では初めて「生涯学習都市宣言」を行った八潮市。都心に近いながらも、美しい自然を身近に感じることのできる恵まれた環境で、生涯にわたって楽しく学ぶ。人と人とのふれあいやつながりを大切にする。
 市民がまちを育み、誇りに思えるまちを目指しています。

シティセールス

CITY SALES

  • ICHIOSHI YASHIOSHI(イチオシ ヤシオシ)

  • ハッピーこまちゃんが紹介する やしおの魅力

  • ハッピーこまちゃんからのメッセージ動画
    (新型コロナウイルス感染症対策編)

本文ここまで


以下フッターです。