【県事業】令和7年度手話講習会・要約筆記講習会などのご案内
更新日:2025年3月4日
令和7年度に開催される、埼玉県手話講習会・要約筆記講習会などの一覧表を掲載します。
講座の詳細・お申し込み
埼玉県聴覚障害者情報センターのホームページまたは、表下の実施要領より希望する講座の詳細をご確認いただき、申込用紙をダウンロードしてお申し込みください。郵送の場合は、当日消印有効です。
No. | 講習会名 | 定員 | 会場 | 申込期間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 埼玉県手話通訳者養成講習会【手話通訳2・3】 | 各会場 20名 |
浦和会場 本庄会場 |
令和7年1月14日(火曜日) から2月14日(金曜日) |
終了 |
2 | 埼玉県手話通訳者養成講習会【準備コース】 | 各会場 20名 |
埼玉聴覚障害者情報センター | 令和7年2月28日(金曜日) から3月31日(月曜日) |
|
3 | 埼玉県要約筆記者養成講習会(注記1) | 手書き パソコン 各20名 |
埼玉聴覚障害者情報センター | 令和7年3月3日(月曜日) から4月4日(金曜日) |
|
4 | 埼玉県難聴者・中途失聴者手話講習会【初級】 | 20名 | 埼玉聴覚障害者情報センター | 令和7年3月3日(月曜日) から4月11日(金曜日) |
|
5 | 埼玉県手話通訳者養成講習会講師養成講習会【手話通訳2・3講師養成コース】 | 30名 | 埼玉聴覚障害者情報センター | 令和7年3月10日(月曜日) から4月30日(水曜日) |
注記1:要約筆記とは、聴覚に障がいのある方に、話をその場で要約し文字にして伝えるコミュニケーション支援の方法です。話し言葉をそのまま文字にするのではなく、要約してわかりやすい文章で伝えます。
実施要領
詳細・申込用紙については、各講習会の実施要領をご確認ください。
No.1 埼玉県手話通訳養成講習会【手話通訳2・3】(PDF:3,924KB)
No.2 埼玉県手話通訳者養成講習会【準備コース】(PDF:255KB)
No.3 令和7年度埼玉県要約筆記者養成講習会(PDF:196KB)
No.4 令和7年度埼玉県難聴・中途失聴者手話講習会(PDF:142KB)
No.5 令和7 年度埼玉県手話通訳者養成講習会講師養成講習会【手話通訳2・3講師養成コース】(PDF:199KB)
お問合せ
申し込みや、ご不明点などのお問合せは、埼玉県聴覚障害者情報センターへ直接お問い合わせください。
埼玉県聴覚障害者情報センター(外部サイト)
さいたま市浦和区北浦和5-6-5 浦和合同庁舎別館
利用時間 午前9時から午後5時
休館日 月曜日・祝日
電話 048-814-3351(代表)
FAX 048-814-3352
「障がい」と「障害」の表記が混在している理由については、【障がいの表記について】をご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
