このページの先頭です


八潮市外国人市民のためのくらしのガイドブック

更新日:2023年3月29日

八潮市(やしおし)外国人(がいこくじん)市民(しみん)のためのくらしのガイドブック(がいどぶっく)」を作成(さくせい)しました。

 このガイドブック(がいどぶっく)は、外国人(がいこくじん)市民(しみん)八潮市(やしおし)()らすために必要(ひつよう)情報(じょうほう)()っています。
 ガイドブック(がいどぶっく)は、市役所(しやくしょ)市内(しない)公共施設(こうきょうしせつ)()むことができます。また、このページ(ぺーじ)からダウンロード(だうんろーど)できます。
 ぜひ活用(かつよう)してください。


()

言語(げんご)

英語(えいご)(ばん)中国語(ちゅうごくご)簡体字(かんたいじ)(ばん)ベトナム語(べとなむご)(ばん)があります。
(ひだり)ページ(ぺーじ)はやさしい日本語(にほんご)です。
(みぎ)ページ(ぺーじ)は、(ひだり)(おな)情報(じょうほう)がそれぞれの言語(げんご)()いてあります。

左右のイメージ
見本

このガイドブック(がいどぶっく)にかいてあること

はじめに

市役所(しやくしょ)への電話(でんわ)のかけ(かた)、QRコード(こーど)について、家族(かぞく)友人(ゆうじん)手続(てつづ)きを(たの)むとき

【1】事故(じこ)災害(さいがい)病気(びょうき)のとき

救急(きゅうきゅう)消防(しょうぼう)警察(けいさつ)災害(さいがい)地震(じしん)台風(たいふう)など)、医療(いりょう)病気(びょうき)・けが)

【2】日本(にほん)生活(せいかつ)する

ごみの()(かた)水道(すいどう)下水道(げすいどう)電気(でんき)ガス(がす)(はたら)く/()まい、交通(こうつう)ルール(るーる)

【3】くらしの手続(てつづ)

()()し/くらし、結婚(けっこん)離婚(りこん)死亡(しぼう)医療保険(いりょうほけん)税金(ぜいきん)国民年金(こくみんねんきん)

【4】子育(こそだ)て/教育(きょういく)

妊娠(にんしん)出産(しゅっさん)()どもの健康(けんこう)子育(こそだ)支援(しえん)保育(ほいく)教育(きょういく)

【5】介護(かいご)(しょう)がい

介護(かいご)(しょう)がい

【6】相談窓口(そうだんまどぐち)日本語教室(にほんごきょうしつ)通訳(つうやく)

相談窓口(そうだんまどぐち)日本語教室(にほんごきょうしつ)通訳(つうやく)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

市民活力推進部 市民協働推進課 生涯学習推進担当・自治振興担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2016

FAX:048-995-7367

本文ここまで


以下フッターです。