児童扶養手当
更新日:2023年4月1日
申請について
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、外出を控えていることにより児童扶養手当の手続きを窓口で申請するのが難しい場合は、子育て支援課までご相談ください。
制度概要
父母の離婚、父または母の死亡などによって父または母と生計を同じくしていない子どもや、父または母に一定の障がいのある子どもを育てている方に支給されます。
注記:平成22年8月から父子家庭も対象となりました。
対象 | (1) 父母が婚姻を解消した子ども (2) 父または母が死亡した子ども (3) 父または母に一定の障がい(「父または母の障がいの基準」のいずれかに該当)がある子ども (4) 父または母の生死が明らかでない子ども (5) 父または母に1年以上遺棄されている子ども (6) 父または母が法令により1年以上拘禁されている子ども (7) 母が婚姻によらないで懐胎した子ども 上記の子どもを養育している方で、子どもが18歳になった年の年度末(3月31日)までが支給の対象となります。(一定の障がいのある児童は20歳になるまでが支給の対象となります。) (8)父または母がDVによる保護命令を受けた子ども |
|
---|---|---|
手当額 (全部支給) |
児童1人 | 月額44,140円 |
児童2人 | 月額54,560円 | |
児童3人以上 | 1人につき6,250円を加算 |
|
手当の支給 | 申請した翌月分から支給 |
所得制限について
申請者やその配偶者および同居等生計を同じくしている扶養義務者(申請者の直系血族、兄弟姉妹)の所得により、手当の支給が制限されることがあります。
所得制限額
所得制限額未満の場合、全部支給又は一部支給となります。
一律控除(8万円)のほか、諸控除が受けられる場合があります。
扶養 |
本人 |
配偶者・扶養義務者 | |
---|---|---|---|
全部支給 | 一部支給 | ||
0 |
490,000円 |
1,920,000円 | 2,360,000円 |
1 |
870,000円 | 2,300,000円 | 2,740,000円 |
2 | 1,250,000円 | 2,680,000円 | 3,120,000円 |
3 | 1,630,000円 | 3,060,000円 | 3,500,000円 |
4 | 2,010,000円 | 3,440,000円 | 3,880,000円 |
関連情報
障害基礎年金等を受給しているひとり親家庭の方へ「児童扶養手当」が変わります
お問い合わせ
