スマートインターチェンジ整備
更新日:2021年11月12日
(仮称)外環八潮スマートインターチェンジ
八潮市では、東京外環自動車道の休憩施設として東日本高速道路株式会社(通称ネクスコ東日本)が整備を進めている(仮称)外環八潮パーキングエリアに接続するスマートインターチェンジとして整備に向けた検討を進めています。
(仮称)外環八潮スマートインターチェンジ整備検討位置図
スマートインターチェンジとは
スマートインターチェンジとは、高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアなどから乗り降りができるように設置されるインターチェンジです。ETCを搭載した車両のみが通行可能なため、通常のインターチェンジの整備に要する費用に比べ、低コストで整備が可能となっています。
スマートインターチェンジとは(国土交通省ホームページ)(外部サイト)
準備段階調査箇所に採択されました
八潮市が整備に向けた検討を進めている(仮称)外環八潮スマートインターチェンジが、令和3年8月6日、国土交通省より発表のあった、スマートインターチェンジの準備段階調査箇所に採択されました。
注記:準備段階調査とは、国としてスマートインターチェンジの必要性が確認できる箇所を選定し、国が調査を実施することです。
市長コメント
令和3年8月6日、(仮称)外環八潮スマートインターチェンジが、準備段階調査箇所に採択されました。
この度の準備段階調査箇所への採択は、スマートインターチェンジ整備への実現に向けた大いなる一歩となるため、大変嬉しく思います。
(仮称)外環八潮スマートインターチェンジの整備により、八潮市における交通利便性の向上や、地域経済の発展にも大きな効果があるものと期待しており、引き続き、地元地域や関係者の皆さんと連携し、「住みやすさナンバー1のまち八潮」の実現に向け、全力で事業推進に取り組んでまいります。
令和3年度準備段階調査箇所の採択について(国土交通省ホームページ)(外部サイト)
(仮称)外環八潮スマートインターチェンジ準備会について
スマートインターチェンジの計画的かつ効率的な準備・検討を進めることを目的として、「(仮称)外環八潮スマートインターチェンジ準備会」を開催します。今後は、この準備会で検討や調整を重ねていきます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
