このページの先頭です


働き方改革に関する相談窓口(多様な働き方の実現に向けて)の案内

更新日:2025年5月15日

パートタイム・有期雇用労働法

パートタイム・有期雇用労働法は、パートタイム・有期雇用労働者について同一企業内の正社員との間で均衡のとれた待遇の確保を図り、その有する能力を有効に発揮できるようにすることを目指しています。
パートタイム・有期雇用労働法では2018年6月末の改正により、いわゆる「同一労働同一賃金」に関する以下の規定が整備されました(2020年4月1日施行(中小企業は2021年4月1日適用))。
1.不合理な待遇差の禁止
2.労働者に対する待遇に関する説明義務の強化
3.裁判外紛争解決手続(行政ADR)の手続き
※どのような待遇差が不合理に当たるか等の具体例や考え方を同一労働同一賃金ガイドラインで示しています。

多様な正社員

「多様な正社員」とは、従来型のいわゆる正社員と比べ、職務内容、勤務地、労働時間を限定して選択できる正社員をいいます。

多様な正社員導入・運用にあたってのメリット
企業のメリット従業員のメリット
優秀な人材の確保・定着ワーク・ライフ・バランスの実現
人材の多様化キャリア形成
地域に根差した事業展開雇用安定・処遇改善
技能の蓄積・継承 

働き方改革の推進に向けて、事業主の方に助言や提案などの相談支援を行っています。費用は無料です。ぜひ、ご利用ください。

相談先 電話番号 相談日時
埼玉働き方改革推進支援センター 070-5010-3044

平日
午前9時から午後5時まで

ご利用いただけるサービス
・来所、電話相談
・メール相談
・企業への訪問相談サービス
・セミナー開催

お問い合わせ

市民活力推進部 商工観光課 消費・労政係

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-2111(内線336)

FAX:048-999-8105

本文ここまで

サブナビゲーションここから

事業者の方へ

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。