たんけん!八潮の生き物再発見!(自然観察会)を開催しました
更新日:2024年11月29日
自然観察会の開催(令和6年度の開催は終了しました)
わたしたちが住む八潮市の自然をより身近に感じていただきたく、たんけん!八潮の生き物再発見!(自然観察会)を開催しました。
大人の方から小さなお子さんまで、幅広い世代の方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
開催詳細
日時:11月17日(日曜日)午前10時から正午まで
場所:中川河川敷(集合は鶴ケ曽根東児童公園)
参加人数:24名(大人13名、子供11名)参加
活動内容
鶴ケ曽根東児童公園から中川河川敷へ移動
ノウルシの紹介
八潮市が保護しているノウルシ(自生地)の紹介をしました。
【参考】ノウルシ※開花は春
ビンゴシートを使って植物・生き物探し
活動地に生息している植物や昆虫の写真をBINGOゲームのように1つのシートにまとめ、散策しながら探しました。
まとめ
講師の方からのお話を聞き、全員で生き物の観察をし、最後に土手へ放しました。
自然観察会の中で、イヌダテ・カラスウリ・チカラシバ・キタテハ・セイタカアワダチソウ・エノコログサ・アレチハナガサ・コセンダングサ・オニグルミ・イチモンジセセリ・カナムグラ・シロダモ・オオカマキリ・ノイバラ・イノコヅチ・ノブドウなどを発見し観察することができました。
いただいた感想(一部)
・ 沢山の虫に出逢えて楽しかったです!(大人)
・ また参加したいです。つぎは助手になりたいです。(子供)
・ 色々な動植物を子供たちと観察できて楽しかったです。ありがとうございました。(大人)
・ からすうりが、とまとみたいだったよ。(子供)
その他
開催案内チラシ(令和6年度)
お問い合わせ
