アライグマの捕獲従事者養成研修会について
更新日:2025年5月2日
埼玉県では、特定外来生物であるアライグマによる被害を防止するため、「埼玉県アライグマ防除実施計画」を作成し、アライグマの防除対策を実施しています。
また、八潮市においても、アライグマ(外来生物)による、農作物などへの被害が発生しております。
野生動物を捕獲することは法律で禁止されていますが、埼玉県が開催する研修を受講し、市に従事者登録をすることで、「狩猟免許非保持者」であってもアライグマの捕獲に従事することができます。
なお、捕獲することができるのは「アライグマ」のみです。
アライグマ捕獲従事者養成研修会について
八潮市を所管する埼玉県越谷環境管理事務所において、「令和7年度アライグマ捕獲従事者養成研修会」が開催されます。
日 時 令和7年6月20日(金曜日)13:30~16:00
場 所 越谷市中央市民会館
※駐車料金が発生するため、ご注意ください
内 容 (1) 埼玉県アライグマ防除実施計画の概要
(2) アライグマの総合的被害対策について
(3) 冬のわな設置について
持ち物 筆記用具
注記 研修会の受講を希望される場合は、別添、「参加申込書」に必要事項を記入の上、令和7年5月28日(水曜日)までに環境リサイクル課まで持参ください。
従事者証の発行について
上記の研修会を修了し、「修了証書」を交付された方がアライグマの捕獲活動を行う際には、環境リサイクル課へ「従事者証交付申請(従事者登録)」が必要です。
申請後、「埼玉県アライグマ防除実施計画に基づく従事者証」を受けることで、アライグマの捕獲に従事することができます。
なお、従事者証交付申請の申請に必要となる「修了証書」に有効期限はありませんが、従事者証の有効期限は発行日から3年間となります。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
お問い合わせ
