このページの先頭です


八潮のむかしばなし(十話)

更新日:2018年12月6日

茶屋寺(ちゃやでら)


 わたしが()どものころ、下二丁目(しもにちょうめ)西蓮寺(さいれんじ)さんをお茶屋寺(ちゃやでら)とよんでいたんだよ。

 むかし権現様(ごんげんさま)というえらい将軍様(しょうぐんさま)がおってこの付近(ふきん)でお鷹狩(たかが)りをしなさったんだ。そのおり、西蓮寺(さいれんじ)さんに()()ったんだってさ。

 きゅうのおこしで、うろたえたのは坊様(ぼうさま)だ。田舎(いなか)もんのことだからどうもてなしていいかわかんねーから、(てら)じまんの井戸水(いどみず)さー、さしあげることにしたんだ。
 「田舎(いなか)ゆえにこの(てら)にはなんにもありませんが、田舎(いなか)(みず)はたんとあります。」
とさしだしたんだと。

 権現様(ごんげんさま)は、その(みず)っこを「ゴクン、ゴクン」と、のどをならしながら()み、
 「この(みず)は、そち(かた)(みず)か。どうして(あじ)()いのか。」
と、お()きになったんだと。

 ()ごろ、ツーといえば、カーというもの()りでとおっている坊様(ぼうさま)だが、「うめーから、うめーんだ。」とは、(こた)えられねーで、(くち)こっさーつまっちまった。

 「この井戸(いど)(てら)のたつみにあります。(かわ)(みず)がやっぱらにしみこみ、()(みず)をこしてくれるので、(あじ)がよくなります。」
と、お(こた)えしたそうな。すると、
 「もういっぱい所望(しょもう)することにして、井戸(いど)から(かわ)にむかって一町(いっちょう)茅野(かやの)は、そち(てら)寺領(じりょう)とせよ。」
とお(めい)じになられた。そして寺領目録(じりょうもくろく)()いてくださったんだと。

 その()も、代々(だいだい)将軍様(しょうぐんさま)がこの付近(ふきん)でお鷹狩(たかが)りをすると、西蓮寺(さいれんじ)さんのお(みず)をおつかいになったそうな。それから、お茶屋寺(ちゃやでら)()ばれるになったんだとよ。

お問い合わせ

教育部 文化財保護課 文化財保護係

所在地:〒340-0831 埼玉県八潮市大字南後谷763番地50

電話:048-997-6666

FAX:048-997-8998

本文ここまで


以下フッターです。