このページの先頭です


八潮のむかしばなし(六話)

更新日:2018年12月6日

(うま)にまたがる八条様(はちじょうさま)


 八条(はちじょう)入谷(いりや)に、八条殿社(はちじょうでんしゃ)といわれるお(やしろ)あとがある。
 (いま)から750(ねん)まえごろ、八条様(はちじょうさま)京都(きょうと)から、この入谷(いりや)(なが)されてきた。八条様(はちじょうさま)は、左大臣(さだいじん)にもなられたりっぱな公家(くげ)であった。(なに)かふしまつをしでかしたのだろう。こんなかたいなかではさびしくいつも(うま)にのっていなさったそうな。
 八条様(はちじょうさま)狩衣直衣(かりぎぬのうし)()て、(うま)にまたがり(はし)るもんだから、(さと)(むすめ)っこたち、それはーおおさわぎしたそうな。
 八条様(はちじょうさま)がおのりになる(うま)は、白馬(はくば)であった。(うま)におのりになるおすがたはりりしかった。(うま)でとおのりをなさると、中川(なかがわ)のふちで(うま)(あら)ったそうな。
 そしてさびしくおなくなりになった。里人(さとびと)は、八条様(はちじょうさま)をまつるお(やしろ)をたてて(れい)をおなぐさめした。そのお(やしろ)を、八条殿社(はちじょうでんしゃ)というんだそうな。

お問い合わせ

教育部 文化財保護課 文化財保護係

所在地:〒340-0831 埼玉県八潮市大字南後谷763番地50

電話:048-997-6666

FAX:048-997-8998

本文ここまで


以下フッターです。