このページの先頭です


住宅セーフティネット制度

更新日:2025年9月30日

住宅確保要配慮者向けの民間賃貸住宅について(住宅セーフティネット制度)

 平成29年4月に改正された「住居確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律」(住宅セーフティーネット法)によって創設された住宅セーフティネット制度は、高齢者、低額所得者、障がい者、子育て世帯などの住まい探しにお困りの方(住宅確保要配慮者)の入居を拒まない民間賃貸住宅の登録制度や、入居支援などを行う法人の指定などを行うものです。
 
 改正セーフティネット法について、詳しくは以下のリンクをご確認ください。

住宅確保要配慮者円滑入居賃貸住宅(セーフティネット住宅)

 セーフティネット住宅とは、規模や構造等の一定の基準を満たし都道府県などの登録を受けた、住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅です。

セーフティネット住宅などをお探しの方<入居者向け>

セーフティネット住宅情報提供システム

 セーフティネット住宅に関する情報については、「セーフティネット住宅情報提供システム」で検索や閲覧ができます。

埼玉県住まい安心支援ネットワーク(埼玉県居住支援協議会)

 埼玉県住まい安心支援ネットワークは、県内市町村及び埼玉県、居住支援団体、住宅関連事業者団体で構成する、住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への円滑な入居の促進に関して必要な措置を協議する協議会です。

事業紹介
  • あんしん賃貸住まいサポート店

 家賃などを適正に支払い、地域社会の中で自立した日常生活を営むことができる高齢者世帯、障がい者世帯、外国人世帯、子育て世帯などの入居支援を行う不動産仲介業者を検索することができます。


  • 子育て支援情報

 各自治体の子育て支援情報、子育てサービスを検索することができます。

セーフティネット住宅の登録をお考えの方<事業者向け>

 高齢者、障がい者や子育て世帯などの入居を拒まない賃貸住宅のうち、一定の規模及び設備などを備えた住宅を登録できます。
 八潮市内の住宅の登録申請窓口は、埼玉県住宅課になります。登録基準や申請に必要な書類など詳細については、埼玉県のホームページをご確認ください。

居住安定援助賃貸住宅(居住サポート住宅)

 居住サポート住宅とは、住宅セーフティネット法に基づいた支援を行う団体(居住支援法人等)と賃貸人が連携して入居中の居住サポート(安否確認・見守り・福祉サービスへのつなぎなど)を行う住宅として認定された住宅です。
 詳細については、以下のリンクをご確認ください。

お問い合わせ

都市整備部 住宅・建築課 住宅担当

所在地:〒340-8588 埼玉県八潮市中央一丁目2番地1

電話:048-996-3658

FAX:048-997-7669

本文ここまで

サブナビゲーションここから

住まい

サブナビゲーションここまで

以下フッターです。