副菜:こまちゃんと春野菜の煮物(3月7日の献立から)
更新日:2018年3月20日
毎年順番に八潮市内5校の中学3年生に、小中9年間の給食の思い出作りのため、1日分の給食献立を考えてもらいます。平成29年度は、八潮中学校の生徒が考えてくれました。
人気の料理と春を感じるメニューに仕上がりました。
材料(4人ぶん)
- 小松菜:100グラム
- ふき(水煮):80グラム
- 生しいたけ:2枚
- にんじん:20グラム
- 凍り豆腐 (高野豆腐):2枚
- 砂糖:小さじ1
- しょうゆ:小さじ2
- みりん:大さじ2
- 料理酒:大さじ2
- かつおだし:大さじ1
つくり方
- ふきの水煮は、5センチメートルくらいに切る。生しいたけは4等分のいちょう切り、にんじんはいちょう切り、凍り豆腐は、たっぷりの水につけて柔らかく戻し、8等分に切る。
- 鍋に、1の材料とかぶる位の水をいれ、かつおだしと調味料をいれて煮る。材料が柔らかく煮えたら、小松菜を3センチメートルに切って、鍋にいれ蓋をしてさらに3分ほど煮る。
- 小鉢に彩りよく盛りつけて出来あがり。
3月7日の給食
主食はごはん、主菜は鶏肉のから揚げ、副菜はカレーポテト、汁物は豚汁、デザートはプリンでした。
