副菜:こまちゃんと桜えびのお浸し(2月28日の献立から)
更新日:2018年3月8日
桜えびは、えびの旨みと香りが特徴的で料理のアクセントになります。カルシウムを豊富に含んでいるので、骨や歯を丈夫にし、骨がスカスカになってしまう骨粗しょう症という病気を予防します。
材料(4人ぶん)
- 小松菜:200グラム
- 白菜:100グラム
- 桜えび:大さじ2
調味料
- しょうゆ:大さじ1
- みりん:大さじ2分の1
- だし汁:大さじ1
つくり方
- 小松菜と白菜をゆでて、水気をしぼり2.3センチメートルくらいに切る。
- 調味料と桜えびをまぜ、1とあえる。
ポイント
お皿に盛るときに、上から桜えびを散らすと、きれいにできあがります。
2月28日の給食
主食はごはん、主菜はあんかけ豆腐ハンバーグ、副菜は筑前煮、汁物は豚汁でした。
