副菜:こまちゃんの塩だれ炒め(7月7日の献立から)
更新日:2017年8月4日
市販の塩だれとツナ缶を使用して、コクのある炒め物にしました。
塩だれは、お肉を漬けて焼いたり、焼きそばの味つけに活用することもできます。
材料(4人ぶん)
- こまつな:120グラム
- にんじん:70グラム(2分の1本)
- 玉ねぎ:130グラム(大2分の1個)
- しめじ:60グラム
- ツナ缶:70グラム(1缶)
- 鶏がらだし:小さじ1
- 塩だれ:大さじ1
- 片栗粉:小さじ1
つくり方
- こまつなは2~3センチメートルの長さ、にんじんは3センチメートルくらいの短冊、玉ねぎはうすく切る。
- フライパンに、にんじん、玉ねぎ、しめじ、ツナ缶を入れて中火で炒め、火がとおったらこまつなを入れて、しんなりするまで炒める。
- 鶏がらだしと塩だれで味つけをし、片栗粉でとろみをつけて完成。
7月7日の給食
主菜は鶏肉の照焼、副菜はがんもの含め煮、汁ものはオクラスープ、デザートは七夕ゼリーでした。